講習内容 (介護)TRAINING
さくら研修センターでは、独自の「日本語丸暗記教育法」「日本精神伝達教育」を提供しています。
「日本語丸暗記教育法」では、よく使う日本語の繰り返し教育を行い、書く力より聞く力を育成することに注力、効率の良い勉強方法を教えます。
「日本精神伝達教育」では、「人に迷惑をかけない行動」「自己中心的な考えをしない」といった日本的な考え方を教えるとともに、会社の寮に関する注意点なども教育しています。
当センターは介護講習も行っております。資格のある教師が日本語と介護の授業を行います。
「日本語丸暗記教育法」では、よく使う日本語の繰り返し教育を行い、書く力より聞く力を育成することに注力、効率の良い勉強方法を教えます。
「日本精神伝達教育」では、「人に迷惑をかけない行動」「自己中心的な考えをしない」といった日本的な考え方を教えるとともに、会社の寮に関する注意点なども教育しています。
当センターは介護講習も行っております。資格のある教師が日本語と介護の授業を行います。
カリキュラムCURRICULUM
日本語 |
100時間 よく使う日本語の繰り返し教育 |
---|---|
日本のでの生活一般に関する知識 |
60時間 日本精神伝達教育、日本の文化や生活習慣、会社でのビジネスマナー等について |
法的保護講習 |
8時間 入管法令や労働関係法令などについて |
警察講習 |
4時間 管轄警察署による防犯・交通安全講習 |
消防講習 |
4時間 管轄消防署による防災講習 |
掃除の時間 |
11時間 掃除を通して公共心の育成や集団の一員としての自覚を深めます |
土曜日、日曜日の自習 |
32時間 自学自習の中で自発的に成長する意識を高めます |
1日のスケジュールSCHEDULE
6:00 | 起床、身の回りの整理整頓 |
---|---|
6:30 | 寮の掃除(部屋、食堂、トイレ、シャワー、外回り、道路) |
7:00 | 朝食調理、朝食、後片付け |
8:00 | 宿題テスト、よく使う日本語の繰り返し教育 |
10:00 | 仕事で使う日本語・生活で使う日本語 |
12:00 | 昼食、片付け |
13:00 | 人に迷惑をかけない教育 |
15:00 | 日本のルール・マナー教育・会社の寮に関しての注意教育 |
17:00 | 夕食調理、夕食、片付け |
19:00 | 入浴、洗濯、自由時間 |
22:00 | 自習 |
23:00 | 就寝 |
仕事に使う日本語に関して
実際に現場からの声を集めて日本語テキストを作成いたしました。その日本語を繰り返し学びます。以下の写真がテキストです。(自社作成)

生活に関して
実際に受け入れ企業からクレームがあった場面をまとめて教育します。特に寮の生活に関してはクレームが多いのでよく教育します。